
旅行者にとってコソボでの移動手段といえばバス。
鉄道はプリシュティナ〜ペヤのみ路線がありますが、ほとんど実用的ではありません。空港があるのも首都プリシュティナのみなので、ほとんどの場合バスを選ぶことになります。
プリシュティナのバスターミナルからは毎日、コソボ各地および近隣国へのバスが出ています。
運賃も安く、頻繁に運行していてとても使いやすいので、
- プリシュティナのバスターミナルへの行き方
- プリシュティナのバスターミナルの設備(wifi、売店、カフェなど)
- コソボ国内、近隣国へのバス時刻表
- 実際にバスに乗車したレポート
などをまとめておきます。
もくじ
プリシュティナのバスターミナルへ行くには
プリシュティナのバスターミナルの場所はこちら。
市内中心部からは南西に2〜3kmほど離れます。
ビル・クリントン像あたりから徒歩15分ほど、グランドホテルあたりからなら30分ほどで到着します。
大きい道路で人も多く、日中はまったく危険なようすもないので、わたしたちは徒歩で移動しました。
こちらがバスターミナル。
プリシュティナ・バスターミナルの設備
wifi
プリシュティナのバスターミナルには、フリーwifiがあります(パスワード不要)。
接続が切れることはありませんでしたが、速度は遅め。
使いものにならないほどではないので、情報収集や連絡くらいなら可能です。

wifi使用中
売店、カフェ
プリシュティナのバスターミナルは、売店いっぱい。
店頭でケバブサンドを作ってくれるお店もあります。
24時間営業と書かれたカフェもあります。が、この日は元日だったからか、昼ごろにオープン。

店内禁煙マークあり。でも、お客さんも店員さんもみんな吸う。
メニューが見当たらなかったので、とりあえずアメリカンとラテを注文。ほかのテーブルで注文している方がいたので、フードメニューもあるみたいです。

ラテ
コソボ国内およびスコピエやザグレブ、ベオグラードなどへの時刻表
コソボの首都であるプリシュティナからは、コソボ国内へはもちろん、近隣国へのバスが運行しています。
プリシュティナからコソボ国内、近隣国へのバス時刻表と料金
コソボおよび近隣国間のバスのタイムスケジュールおよび料金(運賃)は、ネット上で確認することができます。
時刻表と料金が調べられるサイトは2つ。
1. gjirafa.com
「gjirafa.com」(https://gjirafa.com/Autobus)のサイトはアルバニア語表記のみですが、出発・到着の地名の入力は英語でかまいません。
たとえばプリシュティナはアルバニア語では「Prishtina」または「Prishtinë」と書きますが、英語表記の「Pristina」で入力して検索すると、自動的に変換してくれます。
こんな感じ。
↓↓ 検索 ↓↓
もちろんコソボ国内だけではなく、
ベオグラード(セルビア)やザグレブ(クロアチア)、スコピエ(北マケドニア)、ティラナ(アルバニア)、ポドゴリツァ(モンテネグロ)、などなど、
近隣国間の運行スケジュールも同様の方法で調べられます。
たとえば、プリズレン(コソボ)からスコピエ(北マケドニア)を検索してみます。
プリズレンからスコピエは、5時30分発と9時発の2便。
運行曜日のところは、5時30分発の便は月〜金のみ、土・日は運休 というふうに読みます。
9時発の便は、毎日運行 という意味です(ちなみに、わたしたちは土曜日に9時発の便に乗りました)。
この場合、運賃は 9ユーロ。
Çmimi = 運賃 という意味です。
Kthyeseはリターンを指すので、往復料金が設定されているっぽいですね(コソボ発のバスはすべてバス内で運賃を支払うので、どうやって往復料金が適用されるんだろうか?? ……)。
2. BalkanViator
「BalkanViator」(https://www.balkanviator.com/en/)ではバルカン半島のバス、タクシーなどについて調べることができます。
こちらは英語表記ありですが、出発・到着の地名は、英語で入力しても変換してくれません。
しかも、同じコソボの街でも、「ジャコヴァ」ならアルバニア語表記(Gjakova)、「ペヤ」ならセルビア語表記(Peć)、というようにいくつかの言語が使われており、少し使いづらいです。
また、検索画面も便が出すぎたり、運賃がわからないなど、使いやすさとしては gjirafa.com のほうが上ですね。
ただ、両サイトを照らし合わせてみたり、参考になることには違いないので、計画の際は BalkanViator でも確認してみるのがいいかと思います。
この時刻表、どれくらい正確なのか?
上記のサイトでたとえば プリシュティナ → ペヤ を検索すると、毎日7時30分から20時20分まで、20分ごとに出発しているスケジュールが表示されます。
でも、時刻表があるからといってその通りに走っているとは限らないのが海外。
これらのサイトは、どれくらい正確なのか? という問題なんですが、感覚としては、「正確だけど、信じすぎないほうがいい」です。
具体的に言うと、20分ごとに出発しているように書かれてあるものが実際には40分ごとだったりとか、そういう感じですね。シーズンや区間等によっても違いがあるかもしれません。
とはいえコソボのバスはほぼ必ず定時に出発しますし、到着が大幅に遅れるようなこともありませんでした。
便が前後してもかまわない程度に余裕を持っておけば、問題なく移動できると思います。

プリシュティナ → スコピエのタイムテーブルは、ネット上とプリシュティナのバスターミナルでの掲示が、いちおう一致しています
(ちなみに、プリシュティナ → プリズレンを利用したのは元日だったため、超イレギュラーな運行スケジュールになっていました。
普段なら8時台から19時台まで、1時間に2〜3本走っている(らしい)んですが、元日は1本目が14:00発。ということでわれわれ、5時間半待ちました。お正月にご利用される方はご注意ください!)
バスでプリシュティナからプリズレンへ
プリズレン行きのバスは5番乗り場から出発します。
コソボでは、バスの運賃は乗車後、というより出発後に支払います。
ので、乗りたいバスが来たら、勝手に乗りこんでおきます。もちろん座席は決まっていないので、好きなところへ。
ちなみに近隣国だとバスでの荷物預けは有料ですが、コソボのバスは無料。
バス出発後、運賃のお支払い
バスには運転手さんともうひとり、運賃を回収する係の方が乗っていて、出発してしばらくすると前から順に集めにやってきます。
支払ったあと、レシートをくれたりくれなかったりするんですが、くれない場合も特に問題はありませんでした。
係の方の記憶力がめちゃくちゃよくて、運賃を払った乗客と(途中から乗ってきて)まだ払っていない乗客が混じってもちゃんと覚えているよう。
さまざまな場所で人を乗せたり降りたりしながら、順調に進みます。

コソボ国旗とアルバニア国旗が並ぶ

野を越え山越え

道中には小さな町がいくつか
プリズレンに到着!
バスはプリズレンのバスターミナルまで行きますが、コソボのバスターミナルはどこも市街中心部から少し離れています。
バスターミナルっぽいところで降りようとすると、乗客のひとりが「まだ乗ってていいよ。どこまで行くの?」みたいなことを聞いてくれました。
英語のわからないわたしたちと意思疎通しようとがんばってくれて、運転手さんもやってきて、わたしたちが見せた宿泊予定のホテル周辺の地図をみんなで確認しながら、ホテルに向かいやすいところで降ろしてくれると。
川沿いの大通りへ出て、しばらく走ったあたりで「ここからなら歩いて10分くらいだよ」とバスを停めてくれました。やさしいーーーー。
(もちろんバスターミナル下車でも中心部まで歩けます。バスターミナルからだと徒歩15分〜20分くらい。)
どのバスも車内は意外ときれいで、バス会社によってはお菓子を配ってくれることも。
旅行者にとって、公共交通機関の使いやすさは重要なところですが、コソボのバスはとても便利です。ぜひぜひお役立てください!
↓↓プリシュティナ国際空港からバスターミナルへのアクセスはこちら↓↓